Home
> Q&A(よくあるご質問)
Q&A(よくあるご質問)
個人会員登録は、必ず個人番号カード(マイナンバー)が必要です! PCもしくはスマートフォンを用意してください。
ただし、スマートフォンを利用した登録が早いです。 1. 当社サイトのトップページにある新規会員登録ページで「個人の会員登録へ」をクリック「会員情報」を入力 2.「個人の本人確認書類」として写真つき証明書をアップロード 3. 個人番号カード(マイナンバー)をアップロード(日本の法律により、海外送金にはマイナンバーの登録が必要です) 4. スマートフォン登録の場合、当社で登録内容とお客さまの本人確認書類を照合した後、IDとパスワードをメールで送付 PC登録は当社よりIDとパスワードが記載された取引書類をお客さまの住所宛に郵送 5. IDとパスワードを使って当社サイトにログイン 6.ログインし、お客様のマイページから「送金申込み」ができます |
|||
[WFR]でどんな国々に送金できますか ワールドファミリー海外送金[WFR]で送金できる国々は現在、次のとおりです。
インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ、中国、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、シンガポール、韓国、EU(31か国)、アメリカ、カナダ、香港、ミヤンマ―、オーストラリア。 その他、MoneyGram社が提供する200以上の地域と国。 |
|||
各国への送金はどれぐらい時間がかかりますか 所要時間は国と受取方法、利用する銀行ほかが提携先かどうかで異なります。以下は、おおよその時間を示すものです(0営業日:当日、1営業日:翌日、2営業日:翌々日)。
※受取銀行がお休みの場合は、休み明けになります。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() 11. ![]() 12. ![]() 13. ![]() 14. ![]() 15. ![]() 16. ![]() 17. ![]() 18. ![]() 19. ![]() 20. ![]() その他、MoneyGram社が提供する200以上の地域と国:現金受取(10分)、銀行口座振込み(MoneyGram社が定める期間) ( )内の時間はめやすです。相手国の事情等によりさらに長くかかる場合があります。 |
|||
国と金額ごとの手数料を教えてください 手数料は国と金額により異なります。
1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 「100,001~300,000円」手数料1,000円 「300,001~1,000,000円」手数料1,500円 7. ![]() 「30,001~150,000円」手数料1,000円 「150,001~1,000,000円」手数料1,500円 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() 「1~ 50000 円まで 500 円 ~ 100000 円まで 800 円 ~ 300000 円まで 1000 円 ~ 1000000 円まで 1400 円 11. ![]() 12. ![]() 13. ![]() 14. ![]() 「100,001~1,000,000円」手数料1,000円 15. ![]() 16. ![]() 17. ![]() 18. ![]() 19. ![]() 20. ![]() その他MoneyGram社が提供する200以上の地域と国はMoneyGram社が定める手数料であり、受取国と金額によって異なりますので、送金シミュレーションにてご確認ください。 |
|||
国ごとの送金限度額を教えてください 国ごとに送金できる限度額が定められており、その額を超えて送金することはできません。
1. ![]() ・銀行口座:100万円/取引1件 ・現金受取:INR 50,000/現金受取1件の取引、INR 150,000/1日 取引額>INR 50,000の場合、受取人に小切手を発行、取引価格の最高額は、1人の受取人につき INR150,000とします。 2. ![]() ・銀行口座:IDR50,000,000/取引1件、IDR100,000,000/1日 3. ![]() ・現金受取:USD1,000/取引1件, USD3,000/1日 4. ![]() ・銀行口座:LKR1,000,0000/取引1件、LKR1,000,000/1日 ・現金受取:LKR200,000/現金受取取引1件、LKR2,000,000/現金受取取引1日 5. ![]() ・銀行口座:取引1件/49,999 THB、500,000 THB/1日 6. ![]() ・銀行口座:100万円/取引1件 ・ALIPAY: 最大1件/1日750,000円まで ・UNIONPAY: 最大1件400,000円/1日1,000,000円まで 7. ![]() ・銀行口座:NPR1,000,000/1日 ・現金受取:NPR 300,000/現金受取取引1件(受取人がHimalayan Bankの口座をお持 ちの方の場合) NPR 100,000/現金受取取引1件(受取人がHimalayan Bankの口座をお持 ちではない方の場合) 8. ![]() ・銀行口座:PKR 1,000,000/取引1件、PKR2,000,000/1日 ・現金受取:PKR 200,000/取引1件、PKR2,000,000/1日 9. ![]() ・銀行口座:BDT 200,000/1件 BTD 1,000,000/1日 ・現金受取:BDT 200,000/1件、BTD 1,000,000/1日 10. ![]() ・銀行口座:100万円/取引1件、PHP500,000/1日 ・現金受取:PHP50,000/現金受取取引1件、PHP500,000//現金受取取引1日 11. ![]() ・銀行口座:100万円/取引1件 ・現金受取:100万円/現金受取取引1件 12. ![]() ・銀行口座:100万円/取引1件、MYR100,000/1日 13. ![]() ・銀行口座:100万円/取引1件 14. ![]() ・銀行口座: 100万円/取引1件 15. ![]() ・銀行口座: 100万円/取引1件 16. ![]() ・銀行口座: 100万円/取引1件 17. ![]() ・銀行口座: 100万円/取引1件 18. ![]() ・銀行口座: 100万円/取引1件 19. ![]() ・銀行口座:最大1件・MMK 6,000,000(約470,000円)まで 最大1日・MMK 13,000,000(約1,000,000円)まで 20. ![]() ・銀行口座 : 70万円/取引1件、70万円/1日 その他MoneyGram社が提供する200以上の地域と国はMoneyGram社が定める限度額があり、受取国と金額によって異なりますので、送金シミュレーションにてご確認ください。 |
|||
送金の取り消しは可能ですか? 送金の手続きが確定される前の場合は取り消しが可能です。
但し、既に送金手続きが進められている送金件に対しては取り消しができません。 ・返金の際に振り込み手数料などが発生する場合はお客様負担になります。・ |
|||
インターネットで送金できますか 1. インターネットで送金手続きを行う場合も、はじめに会員登録していただきます。
2. 会員登録に必要な項目を入力し、本人確認書類をアップロードしてください。 3. スマートフォンを利用し会員登録をした方にはメールにて当社より取引書類を送ります。PCを利用し会員登録した方は登録情報を確認するため、当社より取引書類をお客さまのご住所宛に郵送します。 4. 取引書類に記されたお客さまのIDとパスワードを使い当社サイトにアクセスしてください。その時点で登録が完了します。 5. 当社の銀行口座に送金資金と手数料をお振込みいただき、当社が入金を確認した時点で送金します。 |
|||
携帯で入会した場合、どういう手順になりますか(個人) 詳しくは下記のサイトをご参照ください。
https://www.worldfamilyremit.com/reginfo_phone/ 1.WFRのトップページ「新規会員登録」をクリック 2.「個人の会員登録」をクリック 3.個人情報を入力(※マークは必須入力です) 4.国際送金利用規約に同意し、「確認する」をクリック 5.本人確認手続 次の(1)(2)(3)いずれかの書類の写真をアップロードしてください。 (1) 個人番号(マイナンバー)カードの表・裏の撮影 マイナンバーカード1枚で本人確認を行うことができます。カード両面の写しが必要です。 (2) 運転免許証/在留カード+個人番号(マイナンバー)記載書類の表・裏の撮影 運転免許証は各都道府県公安委員会発行のものに限ります。国際運転免許証は利用できません。*外国人は必ず在留カードの登録が必要です。 個人番号(マイナンバー)記載書類は次のものです。 ・個人番号(マイナンバー)の通知カード ・住民票(マイナンバーの記載があるもの) ・住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載があるもの) (3) 上記書類がない場合(本人確認書類+補助書類+ 個人番号(マイナンバー)記載書類) ・本人確認書類:住民基本台帳カード(顔写真付き)ならびに健康保険証 ・補助書類:公共料金の領収証(a)、住民票(b)。補助書類は発行日から6か月以内で、現住所が記載された契約者名義のものに限ります。 ・ 個人番号(マイナンバー)記載書類:個人番号(マイナンバー)の通知カード、住民票(マイナンバーの記載があるもの)、住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載があるもの)。 a.電気・ガス・水道など公共料金の領収印が捺された領収書、または口座引き落とし日が記載された口座振替済通知書。 b.住民票に個人番号(マイナンバー)が印字されている場合、マイナンバー記載書類は不要です。 6.会員登録が完了したお客さま(eKYC)に対し、当社からお客様の本人確認をした上で、お客さまメールアドレスにIDとパスワードが送られます。そのメールに記載されたログインIDと仮パスワードで当社サイトにログインしていただきます。 7.ログイン後、お客様のマイページで送金依頼がご利用いただけます。 |
|||
携帯で入会した場合、どういう手順になりますか(法人) 1.WFRのトップページ「新規会員登録」をクリック
2.「法人の会員登録」をクリック 3.個人情報を入力(※マークは必須入力です) 4.海外送金利用規約に同意し、「確認する」をクリック 5.法人の本人確認手続き 次の(1)(2)(3)すべての書類の写真をアップロードしてください。尚、法人の実質的支配者の登録が必要です。 (1)登記事項証明書(発行日から3ヵ月以内) (2)印鑑証明書(発行日から3ヵ月以内) (3)法人番号(指定通知書の写し) 6.法人代表者または担当者の本人確認手続き 7.会員登録が完了したお客さま(eKYC)に対し、当社からお客様の本人確認をした上で、お客さまメールアドレスにIDとパスワードが送られます。そのメールに記載されたログインIDと仮パスワードで当社サイトにログインしていただきます。 7.ログイン後、お客様のマイページで送金依頼がご利用いただけます。 |
|||
なぜ取引書類を郵送するのですか 犯罪による収益の移転防止に関する法律にもとづき、会員登録手続の際に取引時確認を行います。インターネットで会員登録申込みをされた場合、住所確認のため取引書類をお客さま宛に郵送します。
犯罪による収益の移転防止に関する法律の詳細は金融庁リーフレット(2016年10月改正)をご参照ください。 |
|||
個人の本人確認って何ですか 本人確認とは、写真付き身分証明書と個人番号によりお客さまご本人であることを特定することです。本人確認には、[1]と[2]のいずれか1点ずつが必要です。インターネット手続の際に、その画像をアップロードしてください。 [1] 個人番号(マイナンバー)を記載した書類 a. 個人番号通知カードの表面と裏面 b. 住民票(個人番号を記載したもの) c. 住民票記載事項証明書(個人番号を記載したもの) [2] 公的機関発行の顔写真付き身分証明書 a. 在留カード(表面と裏面) b. 運転免許証(表面と裏面) c. パスポート(顔写真ページ) d. 写真付き住民基本台帳カード e. 顔写真付き身分証明書がない場合は次の一つ ・氏名/住所/生年月日を記載した公的機関発行の身分証明書(健康保険被保険者証・学生証など) ・国税・地方税の納税領収書 ・納税証明書 ・社会保険料・公共料金の領収書(領収日付の挿印か発行年月日/氏名/住所などを記載、発行6ヵ月以内) ・印鑑登録証明書 ・戸籍附票の写し ・官公署発行の写真なし公的書類(発行6ヵ月以内) ・源泉徴収票・支払通知書等(氏名/住所等を記載した本人交付用の税務書類) |
|||
個人番号(マイナンバー)カードって何ですか 個人番号(マイナンバー)は、お住まいの市区町村が発行するものです。海外から転入した人には、住民票を登録して3週間ほどで個人番号通知カード(写真なし)が住所宛に届きます。
個人番号の通知書類と写真付き身分証明書を持って市区町村の窓口に行き、個人番号カード(写真付き)を申請することができます。手続きの詳細は市区町村にご確認ください。個人番号カードがあれば、それ1枚で本人確認を行うことができます。 オンラインで登録手続きする場合、個人番号カードの表面と裏面の画像をアップロードしてください。
|
|||
個人番号通知カードをなくしてしまいました… 個人番号通知カードを持っていない人は、次のいずれかの書類を準備してください。
1. 住民票(個人番号を記載):お住まいの市区町村が発行します。 2. 住民票記載事項証明書(個人番号を記載):お住まいの市区町村が発行します。 |
|||
法人の取引時確認について教えてください 法人会員登録ページに入力していただき、次の二つの書類もアップロードしていただきます。
1. 登記事項証明書(現在事項全部証明書、発行3ヵ月以内) 2. 印鑑証明書(発行3ヵ月以内) 「犯収法」にもとづいて、取引を行う目的、事業内容、実質的支配者の本人特定事項に関して申告していただきます。また、法人代表者またはご担当者の本人確認書類も必要です。
|
|||
商品代金を送金するのにインボイスが必要ですか 商品代金の全額または一部を送金する場合は、当該商品のインボイスを提示またはアップロードしてください。インボイスに記載された金額、商品名や原産国、請求元などを送金内容と照合させていただきます。
|
|||
北朝鮮やイランなど経済制裁措置の対象国に送金できますか 北朝鮮やイランほか国連安保理が定めた経済制裁の対象国・地域の個人や法人、米国財務省OFAC規制の制裁国に対する送金は禁じられています。
|
|||
会員登録に必要な書類を郵送したいのですが インターネットで会員登録の手続きを行う際、本人確認に必要な書類をアップロードする代わりに、郵便やFAXで当社に送ることもできます。お送りいただいた書類とお客さまの入力情報と照合した後、取引書類をお客さまの住所に郵送します。
|
|||
送金は銀行振込・現金受取のどちらもできますか 送金の受取方法には、受取人の銀行口座または電子ウォレット口座への振込み、現地提携店における現金受取があります。ただし、タイ・中国・マレーシアは銀行口座振込みになります。なお、ベトナムには銀行口座・ウォレット口座・現金受取のほかに受取人の自宅に配達する方法があります。
|
|||
[WFR]で送るメリットは何ですか 1. [WFR]の手数料は、銀行と比べて格安です。
2. 送金に要する時間が短く、ほとんどの国にリアルタイムで送金できます。 3. 銀行口座・携帯ウォレット口座への振込み、提携店窓口での現金受取が簡便にできます。 |
|||
海外の受取人も会員登録する必要がありますか 海外の受取人を海外送金に登録する必要はありません。
特定の受取人に定期的に送金する場合、その人のお名前や連絡先、口座番号などを海外送金に登録しておくと、毎回の手続きが簡単になります。 |
|||
送金手続が簡単になるってどういうことでしょうか お客さまが一度送金手続きした受取人は当社のデータに履歴が保存されますので、次に同じ受取人に送金する場合に手続きが簡単になります。
|
|||
送金(受取)額に制限がありますか 海外送金が扱える送金または受取の金額は、1件につき100万円までです(手数料は含みません)。
|
|||
送金の現金受取はどこで受け取るのですか 海外の受取人は、海外送金が契約している海外の資金移動業者の提携店において、送金人から送られたピックアップ番号と受取人の本人確認書類を提示することで送金資金を受け取ることができます
|
|||
登録した銀行口座でない口座に振込んでもらえますか 海外からの送金を受け取る場合、登録された銀行口座に振込むことになります。ご本人名義の別の口座に振り込むためには、登録情報を変更していただく必要があります。
|
|||
送金手続きした後にキャンセルできますか 受取人が資金を受け取る前であれば、送金手続きをキャンセルできます。ただし、送金手続き後はキャンセルが出来ない場合がございますので、送金の前に必ず送金内容をご確認お願い致します。キャンセルのタイミングに応じて取消料が必要となります。
|
|||
書類をアップロードする方法を教えてください 1. お使いのスマホかPCにアップロードする書類の画像ファイルを作成し保存してください。
2. 会員登録フォームの必要項目に入力し、入力内容を確認してください。 3. 同フォームの本人確認書類や法人の必要書類のアップロード画面にある[ファイル選択]ボタンをクリックし、該当書類の画像ファイルを選択してください。 4. 選択された画像ファイルを確認し、[アップロード]ボタンをクリックすると、当該ファイルがアップロードされます。 5. 他にアップロードするファイルがあれば、そのファイルを選択し、アップロードしてください。 |
|||
会員登録申込みと本人確認書類の住所が違うのですが 現住所が記載された書類がなければ、本人確認を行うことができません。最新の住所が記載された本人確認書類を準備し、あらためて手続きしてください。
|
|||
レファランス番号とピックアップ番号は違う? いずれの番号もお客さまの各送金手続きにかかわる固有の番号であり、基本的に同じ意味です。当社では、ピックアップ番号を用います。
|
|||
送金資金は本当に100%保全されますか 海外送金は関東財務局長に登録された資金移動業者だから安心です。お客さまの資金は100%法務局に保全されます。
|
|||
スマホで送金できるって本当ですか スマホやPCで会員登録していただければ、次回から簡便な手続きで送金することができます。
App Store、Google Play Storeで「world Family海外送金」を検索してダウンロードできます。スマホ専用のURL http://m.worldfamilyremit.com でアクセスすることもできます。 |
|||
資金移動業についてわかりやすく教えてください 銀行以外の会社が海外送金を扱うことができるのが資金移動業の最大の特徴です。
以前、日本では銀行だけが為替取引を行っていましたが、2010年4月から銀行以外の登録業者も海外送金を扱えるようになりました。銀行以外の業者が行う為替取引を資金移動サービスといいます。 |
|||
どんな会社でも資金移動業に従事できますか 所管の財務局長の登録を得た日本の株式会社と外国で資金決済法と類似の法律にもとづいて認可された外国資金移動業者で財務局長の登録を得た者が従事できます。ワールドファミリー(株)は、関東財務局長第00048号で登録されています。
|
|||
銀行と資金移動業の最も大きな違いは? 2010年から、100万円以下の資金について、コンビニや旅行代理店の窓口、インターネット、携帯電話などで振込みや送金を行う資金移動業者が登場しました。資金移動業者は、銀行とは違って、お客さまの資金を預かることができません。
|
|||
・金融庁
資金移動業者登録 関東財務局長第00048号、
一般社団法人 日本資金決済業協会 第500号
© 2025 海外送金・国際送金ならワールドファミリー海外送金 All Rights Reserved.